top of page
The World New Prosperity
一般社団法人WNP
その他の著作
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核兵器廃絶への人道的・人類的アプローチ」, 『平和文化』No.214 2023年12月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「G7広島サミットと核廃絶について」, 『大阪女学院大学国際共生研究所通信』第17号 2023年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核兵器禁止条約の値打ちと「核なき世界」達成の展望ーTPNWとNPTの両立性と補完性」, 『21世紀の国際平和秩序と核兵器禁止条約の“力”発揮の道』 2023年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核禁条約締約国会議、NPT再検討会議の結果と今後の課題(上)(下)」, 『非核の政府を求める会ニュース』 2022年(11月・12月)
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」, 『e-World Premium』10月号 2022年10月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「【軍縮】核リスク低減は急務ー早期停戦と米口軍縮交渉を」, 『Janet e-World』 2022年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「NPT再検討会議―前進はあったのか」, 『世界』No.962, 2022年10月号 2022年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮研究50年の軌跡」, 『軍縮研究』9号 2020年10月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(25):トランプ政権の核態勢見直し」, 『平和の風』25号 2019年1月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核なき世界への道筋」, 『學志會会報』No.931. 2018年8月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核兵器廃絶に向けて:期待される市民社会の役割」, 『第三文明』700号 2018年4月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核兵器禁止条約の意義と課題」, 『核兵器禁止条約の力と非核の政府を語る』 2018年2月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核兵器禁止条約の意義と核兵器廃絶の展望」, 『非核の政府を求める会ニュース』325号 2017年12月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(24):核兵器禁止条約の意義と課題」, 『平和の風』24号 2017年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(23):国連核軍縮作業部会とオバマ大統領の広島訪問」, 『平和の風』23号 2016年8月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
書評「浦田賢治編著『原発と核抑止の犯罪性』」, 『政経研究』106号 2016年6月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議における日本の存在感」, 外務省軍縮不拡散・科学課編集『日本の軍縮・不拡散外交(第7版)』 2016年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核兵器のない世界に向けての展望と課題:日本からの視点」, 『軍縮研究』2015年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核兵器不拡散条約(NPT)再検討会議の意義・現状・展望」, 『国連フォーラム』 2015年10月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「2015年NPT再検討会議と核軍縮をめぐる議論」, 『非核の政府を求める会ニュース』 2015年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「世界各地にある非核兵器地帯およびモンゴル一国非核地位について教えてください」, 日本平和学会『安保法制100の論点』 2015年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(22):2015年NPT再検討会議」, 『平和の風』22号 2015年8月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas e Library(2015年版)』集英社 2015年2月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(21):核廃絶への法的取組み」, 『平和の風』21号 2014年8月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核兵器廃絶への道すじ」, 核戦争に反対する医師の会『核戦争に反対する医師の会2013年活動報告』 2014年6月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas e Library2014年版)』集英社 2014年2月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(20):2013年NPT準備委員会における議論−」, 『平和の風』20号 2013年8月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「米露による核軍縮」「核兵器の役割低減」「消極的安全保証(NSA)」「核兵器のない世界構想」「核兵器禁止条約」, 日本国際問題研究所軍縮・不拡散促進センター編『NPTハンドブック』2013年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「「核兵器なき世界」への流れの今と明日」, 非核の政府を求める会『シンポジウム 核兵器禁止条約交渉の決断か、核抑止への固執か』 2013年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas e Library2013年版』集英社 2013年2月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「「核兵器なき世界」の流れの今と明日」, 『非核の政府を求める会ニュース』275号 2013年1月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(19):核兵器廃絶への道筋」, 『平和の風』19号 2012年8月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核兵器廃絶研究センターへの期待」, 長崎大学核兵器廃絶研究センター『開設記念シンポジウム報告書』2012年4月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas e Library(2012年版)』集英社 2012年2月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核兵器のない世界に向けての国際法の役割:2010年NPT再検討会議の議論を中心に」, 大阪弁護士会,『弁護士研修講座』No.339. 2011年12月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(18):新START条約と今後の課題」, 『平和の風』18号 2011年7月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas e Library(2011年版)』集英社 2011年2月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮の新たな流れ:好機を逃すな」, 日本原子力学会誌『ATOMOΣ』Vol.52,No.12. 2010年12月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「2010年NPT再検討会議の成果とその意義(下)」, 『非核の政府を求める会ニュース』254号 2010年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「書評:吉田文彦『核のアメリカ−トルーマンからオバマまで』岩波書店,2009年」, 日本平和学会編『核なき世界に向けて』早稲田大学出版会 2010年10月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「2010年NPT再検討会議の成果とその意義(中)」, 『非核の政府を求める会ニュース』253号 2010年10月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「『核なき世界』に向けて:NPT再検討会議の成果を踏まえて」, 『国際問題』No.595. 2010年10月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「2010年NPT再検討会議の成果とその意義(上)」, 『非核の政府を求める会ニュース』252号 2010年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(17):2010年NPT再検討会議の結果」, 『平和の風』17号 2010年8月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(16):2010年NPT再検討会議に向けて」, 『平和の風』16号 2010年4月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas e Library(2010年版)』集英社 2010年2月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核兵器のない世界に向けて」, 開発教育協会『DEAR』143号 2010年2月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「米印原子力協力協定」, 『法学教室』No.340. 2010年1月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核兵器廃絶に向けて世界が動き出した」, 『imidas special』集英社 2009年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
“Japan’s Nuclear Disarmament Policy,” AJISS-Commentary. 2009年8月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(15):オバマ政権の核軍縮政策」, 『平和の風』15号 2009年7月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(14):北朝鮮の核問題」, 『平和の風』14号 2009年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas e Library(2009年版)』集英社 2009年2月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
“Arms Control and Disarmament Treaties,” Encyclopedia of Violence, Peace and Conflict, Academic Press 2008年10月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(13):核兵器のない世界に向けて」, 『平和の風』13号 2008年6月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「NPT運用検討プロセスへの日本の貢献」, 外務省『外交青書2008』 2008年5月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas e Library(2008年版)』集英社 2008年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮・不拡散体制の維持・強化」, 『世界と議会』521号 2008年2月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(12):2007年NPT準備委員会」, 『平和の風』12号 2007年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(11):核廃絶・北朝鮮・中央アジア・核軍縮」, 『平和の風』11号 2007年6月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
“Tenth Anniversary of the ICJ Advisory Opinion: Issues and Challenges: Make the Most of this Opinion for Nuclear Disarmament,” Peace Culture, December 2006. 2006年12月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(10):米印原子力合意と核不拡散」, 『平和の風』10号 2006年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas2007』集英社 2006年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮の前進に活用を−国際司法裁判所の勧告的意見10周年を迎えて−現状と課題」, 『平和文化』No.162. 2006年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核兵器の廃絶に向けて」, 『阪大ニューズレター』No.33. 2006年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「絡み合う中東の核」, 『外交フォーラム』No.216. 2006年7月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(9):イランおよび中東の核問題」, 『平和の風』9号 2006年6月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮(主要委員会Ⅰ)」, 日本国際問題研究所軍縮・不拡散促進センター『2005年NPT運用検討会議の検証と今後の核不拡散強化にむけた方針の検討』 2006年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「2005年NPT運用検討会議の全体的な流れ」, 日本国際問題研究所軍縮・不拡散促進センター『2005年NPT運用検討会議の検証と今後の核不拡散強化にむけた方針の検討』 2006年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(8):核兵器の削減」, 『平和の風』8号 2006年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「国連を中心とする核廃絶と軍縮を考える」, 『平和文庫』19号 2006年2月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas2006』集英社 2005年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(7):核軍縮と核不拡散」, 『平和の風』7号 2005年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「NPT」, 『法学教室』No.300. 2005年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「座談会:いかにして核軍縮・不拡散体制の維持・強化を図るか」, 『外交フォーラム』No.206. 2005年8月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「NPT再検討会議の焦点と核兵器廃絶の課題」, 非核の政府を求める会『2005年NPT再検討会議をどうみるか』2005年7月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「第7回NPT再検討会議の結果をどうみるか:核軍縮問題を中心に」, 非核の政府を求める会『2005年NPT再検討会議をどうみるか』 2005年7月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(6):2005年NPT再検討会議」, 『平和の風』6号 2005年6月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(5):2005年NPT再検討会議に向けて」, 『平和の風』5号 2005年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas2005』集英社 2004年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(4):ブッシュ政権の対抗拡散政策」, 『平和の風』4号 2004年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「国際法から核兵器を考える,第4回:2005年NPT再検討会議に向けて」, 広島平和文化センター『平和文化』No.154. 2004年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「国際法から核兵器を考える,第3回:危険な日本核武装論の台頭」, 広島平和文化センター『平和文化』No.153. 2004年6月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(3):NPT再検討会議準備委員会での議論」, 『平和の風』3号 2004年6月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「国際法から核兵器を考える,第2回:軍事力ではなく交渉による解決を」, 広島平和文化センター『平和文化』No.152. 2004年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(2):日本における核武装論」, 『平和の風』2号 2004年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「国連軍縮大阪会議の開催:その内容と成果」, 大阪国際平和研究所『戦争と平和』Vol.13 2004年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「国際法から核兵器を考える,第1回:軍事状況が危険な方向に」, 広島平和文化センター『平和文化』No.151. 2003年12月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮に関する国際情勢(1)」, IPPNW大阪支部『平和の風』1号 2003年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas2004』集英社 2003年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「北東アジア非核兵器地帯の設置に向けて」, 『アジェンダ−未来への課題』第2号,アジェンダ・プロジェクト 2003年10月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「大阪から軍縮・平和を発信」, 『国際人権ひろば』No.51,アジア・太平洋人権情報センター 2003年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「国際法の観点から見たイラク戦争」, 『月刊ヒューマンライツ』部落解放・人権研究所 2003年6月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
『NPTハンドブック』, 日本国際問題研究所軍縮・不拡散促進センター 2003年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas2003』集英社 2002年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「書評:杉江栄一『核兵器撤廃への道』」, 『平和研究』27号 2002年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮と不拡散」, 『平和学が分かる』アエラムック,朝日新聞社 2002年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「国連軍縮会議開催の意義」, 大阪国際平和研究所『戦争と平和』Vol.11 2002年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas2002』集英社 2001年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「危険な米新政権の軍事政策−核兵器をめぐる最新状況」, 『平和文化』広島平和文化センター,No.141 2001年6月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「判例研究:核実験の違法性−核実験事件」, 『別冊ジュリストNo.156国際法判例百選』有斐閣 2001年4月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
『積極的平和主義を目指して−「核の傘」問題を含めて考える』NIRA研究報告書, 総合研究開発機構 2001年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「国際の平和と安全をいかに促進するか」, 『阪大NOW』2001年2月号 2001年2月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
“Transparency and Irreversibility in Nuclear Disarmament,” 3rd Workshop on Science and Technology for Safeguards, Proceedings, ESARDA 2000年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas2001』集英社 2000年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「NPT再検討会議をどう見るか」, 『原子力eye』Vol.46,No.10. 2000年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核不拡散条約再検討会議の成果」, 『PLUTONIUM』No.30. 2000年8月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「NPT再検討会議に参加して」, 『伊丹市平和都市推進協議会NEWS LETTER』2000年夏号 2000年8月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「2000年NPT再検討会議の成果と21世紀への課題」, 『HIROSHIMA RESEARCH NEWS』Vol.3,No.1. 2000年7月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「2000年NPT運用検討会議−第1主要委員会の検討について」, 『核物質管理センターニュース』Vol.29,No.7. 2000年7月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮・平和」, 『imidas2000』集英社 1999年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「監修:C.E.ペイン「難題かかえる米国の仮装核実験」」, 『日経サイエンス』1999年11月号 1999年11月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
“Arms Control and Disarmament Treaties,” Encyclopedia of Violence, Peace and Conflict, Academic Press, California, U.S. 1999年10月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「東京フォーラムコメンタール:きわめて有意義な報告」, 『核兵器・核実験モニター』100号 1999年10月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「期待される日本の核軍縮外交」, 『HIROSHIMA RESEARCH NEWS』Vol.2,No.2. 1999年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「新たな核不拡散体制に向けて−核軍縮と核不拡散」, 『核物質管理センターニュース』Vol.28,No.9. 1999年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「第7回カーネギー国際不拡散会議」, 『核物質管理センターニュース』Vol.28,No.3. 1999年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「国際核不拡散体制の展開と今後の課題」, 『核不拡散対応研究会報告書』 1998年6月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核不拡散政策の世界情勢」, 『第18回核物質管理学会日本支部年次大会論文集』核物質管理学会日本支部 1998年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「CTBTの行く先とCDの今後」, 『アジア地域の安全保障と原子力平和利用』, 地域構想特別委員会第2次報告書,原子燃料政策研究会 1997年10月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮,核不拡散を巡る動向」, 『科学技術ジャーナル』6巻7号 1997年7月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「書評:梅本哲也著『核兵器と国際政治1945−1995』,小川伸一『「核」軍備管理・軍縮のゆくえ』」, 『国際政治』115号 1997年5月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「アジアの地域安全保障体制と非核兵器地帯」, 『アジア地域の安全保障と原子力平和利用』, 地域構想特別委員会第1次報告書,原子燃料政策研究会 1996年10月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「座談会:スローガンの軍縮から実践の軍縮へ−日本がイニシチブをとれる時代になった」, 『外交フォーラム』1996年8月号 1996年8月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「第二次世界大戦後の核軍縮」, 『最近の世界の動き−』山川出版 1996年4月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核不拡散体制の強化と核軍縮」, 『冷戦後の核不拡散と日米関係』国際文化会館 1996年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「フランス核実験と南太平洋非核地帯」, 『経済往来』1996年2月号 1996年2月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「NPTの無期限延長について」, 『エネルギーレビュー』15巻9号 1995年9月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「国連軍縮長崎会議の評価と核廃絶に向けての提案」, 『PLUTONIUM』Summer 1995, No.10. 1995年7月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「NPTとNPT再検討・延長会議」, 『原子力工業』Vol.41,No.5. 1995年5月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
『原子燃料を取り巻く課題に関する総合研究』, 総合研究開発機構 1995年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
“Developing Countries and the NPT: North Korea, South Asia, and the Middle East,” Japanisch-Deutches Zentrum Berlin, German-Japanese Symposium on Non-Proliferation Policy 1994年6月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
“States of Proliferation Concern,” Asia-Pacific Regional Seminar on Nuclear Non-proliferation Treaty, Australia National University, Canberra, Australia 1994年3月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮と日本」, 今井隆吉・佐藤誠三郎編『核兵器解体』電力新報社 1993年7月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「核軍縮と核不拡散」, 今井隆吉・佐藤誠三郎編『核兵器解体』電力新報社 1993年7月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「翻訳:アメリカ対外関係法第三リステイトメント(13)」, 『国際法外交雑誌』90巻6号 1992年2月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「翻訳:アメリカ対外関係法第三リステイトメント(11)」, 『国際法外交雑誌』90巻4号 1991年10月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「書評:佐藤栄一著『現代の軍備管理・軍縮』」, 『平和研究』16号 1981年10月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「宇宙法の話」, 『銀河宇宙オデッセイ2:超新星爆発』日本放送出版協会 1980年6月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「国連軍縮特別総会最終文書」, 『法政理論』11巻2号 1978年12月
-
NPT再検討会議の総括と核軍縮の課題」
-
「軍縮委員会会議『非核兵器地帯の包括的研究』」, 『法政理論』10巻1号 1977年9月
bottom of page